2013年03月24日
リハーサル☆
ただ今、豊見城公演のリハーサル中です!
あいにくのお天気ですが、気を付けてご来場ください(^-^)/
あいにくのお天気ですが、気を付けてご来場ください(^-^)/
Posted by かなし糸縁 at
14:43
│Comments(0)
2013年03月23日
楽屋風景
出演者の皆さんは早速準備にとりかかってます(*≧艸≦)
楽屋と舞台裏をパチリ♪( ´▽`)

楽屋と舞台裏をパチリ♪( ´▽`)
Posted by かなし糸縁 at
15:20
│Comments(0)
2013年03月23日
仕込み
スタッフの皆さん、9時から仕込みをがんばってくれています!
いよいよ本日本番です(^-^)/
いよいよ本日本番です(^-^)/
Posted by かなし糸縁 at
13:30
│Comments(0)
2013年03月22日
いよいよ!!
こんにちは
いよいよ明日が本番初日となった「かなし糸縁」
出演者の皆様には水・木と稽古をお休みして、体を休めていただきました
今日は明日の本番に向けてのリハーサル、明日・明後日はドキドキの本番です
明日と明後日は舞台設営の様子やリハーサルや楽屋の風景など、時間を見つけてUPしていきますね
下の写真は先日行われたお稽古風景です

こちらはいつもお稽古で使用させていただいています、与根公民館の廊下です。
一部の舞踊、加那よー天川のお稽古中です
このお二人の加那よー天川はとてもかわいらしいんです
豊見城公演のみの上演になります
さて、次は「かなし糸縁」本編より

かなしと妹たち・村の男たちの踊りです
この踊りも皆さんの個性が出ていてとても楽しめるシーンとなっていますよ

どこらへんで出てくるか、楽しみにしながら鑑賞してみてくださいね
では、明日のご来場お待ちしております
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

いよいよ明日が本番初日となった「かなし糸縁」

出演者の皆様には水・木と稽古をお休みして、体を休めていただきました

今日は明日の本番に向けてのリハーサル、明日・明後日はドキドキの本番です

明日と明後日は舞台設営の様子やリハーサルや楽屋の風景など、時間を見つけてUPしていきますね

下の写真は先日行われたお稽古風景です

こちらはいつもお稽古で使用させていただいています、与根公民館の廊下です。
一部の舞踊、加那よー天川のお稽古中です

このお二人の加那よー天川はとてもかわいらしいんです

豊見城公演のみの上演になります

さて、次は「かなし糸縁」本編より
かなしと妹たち・村の男たちの踊りです

この踊りも皆さんの個性が出ていてとても楽しめるシーンとなっていますよ


どこらへんで出てくるか、楽しみにしながら鑑賞してみてくださいね

では、明日のご来場お待ちしております

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
09:05
│Comments(0)
2013年03月18日
稽古風景
こんにちは
本番間近なのに、久々の更新になってしまいました・・・
今回は、稽古風景のいろいろな写真をアップしていきます
皆さん集まって、お稽古が始まるまで和気あいあいとお話をしています
楽しそうですね~

少しブレちゃっていますが・・・。
皆さんが揃ったらいよいよお稽古開始です
皆で始まりのあいさつからスタートです


この時のお稽古は舞台担当のスタッフさん達もいらしていて、程よい緊張感が漂っていました

本編の稽古風景をUPしてしまったらネタバレになってしまうので・・・
今日は美男美女のお二人のショットを

どこの場面かは見てのお楽しみです
いよいよ本番まで一週間を切りました!
稽古もラストスパートです
出演者共々頑張っていきますね
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

本番間近なのに、久々の更新になってしまいました・・・

今回は、稽古風景のいろいろな写真をアップしていきます

皆さん集まって、お稽古が始まるまで和気あいあいとお話をしています

楽しそうですね~
少しブレちゃっていますが・・・。
皆さんが揃ったらいよいよお稽古開始です

皆で始まりのあいさつからスタートです


この時のお稽古は舞台担当のスタッフさん達もいらしていて、程よい緊張感が漂っていました

本編の稽古風景をUPしてしまったらネタバレになってしまうので・・・
今日は美男美女のお二人のショットを

どこの場面かは見てのお楽しみです

いよいよ本番まで一週間を切りました!
稽古もラストスパートです

出演者共々頑張っていきますね

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
17:15
│Comments(0)
2013年03月12日
本日!
おはようございます
本日11:30より、FM沖縄さんで放送のハッピーアイランドのラジオカーのコーナーに演出の真次さん・主役の佳和子さん・茂雄さんが出演しますよ~
放送をお聞きの方にはスペシャルなお知らせもあるかもしれません
時間のある方は是非聞いてください

お楽しみに~
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

本日11:30より、FM沖縄さんで放送のハッピーアイランドのラジオカーのコーナーに演出の真次さん・主役の佳和子さん・茂雄さんが出演しますよ~

放送をお聞きの方にはスペシャルなお知らせもあるかもしれません

時間のある方は是非聞いてください


お楽しみに~

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
08:59
│Comments(0)
2013年03月07日
トゥルーガマの恋
今日は、「かなし糸縁」の元になったお話、「トゥルーガマの恋」について説明したいと思います
「かなし糸縁」と内容が全く同じという訳ではなく、おくまでも参考にしたという程度なのでネタバレ等の心配はないと思いますが、
内容を知らないまっさらな状態で舞台を楽しみたいという方はお読みにならない方がいいかもしれません・・・
あと、少し長くなっていまいますので、ご容赦ください
《トゥルーガマの恋》
昔、伊芸に美人揃いの三姉妹がいた。姉妹の美しさは、隣町の屋嘉や金武までもウワサにのぼり、そこの青年たちがわざわざ見に来るほどであった。
姉妹のなかでも特に際立って美しかったのは一番上の姉だった。姉の美しさは役人の耳にも入り、首里の殿内から奉公に来てもらえないかとすすめられていた。当時、首里に奉公に出ることは大変な名誉であった。そのために、喜んで引き受け、お祝いまでしたそうだ。
奉公に出たあとは、家に帰れるのは正月と七月だけであった。
ある年の七月のことだった。
首里から実家に向かっている途中、テーラガー(平良川)までは天気に恵まれ、家路は順調であった。ところが、安慶名を通り過ぎたときに突然雨に見舞われ、近くに見えたトゥールガマで雨宿りをすることにした。
たまたまそこに、たくましい体格の男が雨宿りしてきた。見知らぬ二人は、口もきかず、ただ黙って雨が止むのを待っていた。しかし、雨は止みそうにない。いつのまにか二人は目が合うようになり、言葉を交わすようになっていた。そのうちに、お互いの事情を知るようになり、恋仲にまで急進展した。男は屋ヶ名の森根という人だった。
雨は止み、その場は別れなければならなくなったが、二人は将来の約束まで交わし、何年後かに、男が伊芸まで迎えにくることになった。
男が迎えに来るという前の月には、女はすでに奉公をやめていた。
いよいよ恋人が来るという日、女は胸の高鳴りを押さえきれず、伊芸の浜で待っていた。しかし、待てども待てども恋人は現れない。その後、何日も待ち続けたが、ついに恋人は姿を現さなかった。
森根からは何の音信もないまま、女は恋疲れで痩せ衰えてしまい、とうとう思い病気になってしまい亡くなってしまった。
実は森根は舟で伊芸に向かう途中に高波にあい、行方不明になっていたのだった。
二人の死後、時は経ち、森根の家に災いが続いた。理由もなく牛や豚が死んだりした。
「こんな不思議なことがどうして起こるのか」
森根の主人はユタに相談することにした。ユタは
「昔、この家の男で海で死んだものがいる。その人は、金武の伊芸というところに恋人がいた。その女を捜して、この家の嫁として迎えなければいけない」
と教え諭した。
森根の主人は、さっそく伊芸に向かい、その女の居場所を探した。やっとの思いで下の妹に会えたが、彼女は姉のことを話したがらなかった。不幸な死だったので、仏壇にたてまつられなかったのである。
女が死んでしまったことを知った森根の主人は、それまでの事情を説明し、女の家族にお願いした。
「屋ヶ名の実家の仏壇に亡くなった二人をたてまつってやりたい」
それを聞いた女の家族は涙を流して喜んだという。
森根の実家では、仏壇にたてまつられた二人を前に、みんなでお祝いをして死後の結婚式をあげたそうだ。
その後、森根の家には何の災いも起こることなく、栄えたという。
いかがでしたか
長くなってしまいましたが・・・
この物語を読んで舞台を見ていただくと、また違った面白さが出てくるかもしれません
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
笑
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

「かなし糸縁」と内容が全く同じという訳ではなく、おくまでも参考にしたという程度なのでネタバレ等の心配はないと思いますが、
内容を知らないまっさらな状態で舞台を楽しみたいという方はお読みにならない方がいいかもしれません・・・
あと、少し長くなっていまいますので、ご容赦ください

《トゥルーガマの恋》
昔、伊芸に美人揃いの三姉妹がいた。姉妹の美しさは、隣町の屋嘉や金武までもウワサにのぼり、そこの青年たちがわざわざ見に来るほどであった。
姉妹のなかでも特に際立って美しかったのは一番上の姉だった。姉の美しさは役人の耳にも入り、首里の殿内から奉公に来てもらえないかとすすめられていた。当時、首里に奉公に出ることは大変な名誉であった。そのために、喜んで引き受け、お祝いまでしたそうだ。
奉公に出たあとは、家に帰れるのは正月と七月だけであった。
ある年の七月のことだった。
首里から実家に向かっている途中、テーラガー(平良川)までは天気に恵まれ、家路は順調であった。ところが、安慶名を通り過ぎたときに突然雨に見舞われ、近くに見えたトゥールガマで雨宿りをすることにした。
たまたまそこに、たくましい体格の男が雨宿りしてきた。見知らぬ二人は、口もきかず、ただ黙って雨が止むのを待っていた。しかし、雨は止みそうにない。いつのまにか二人は目が合うようになり、言葉を交わすようになっていた。そのうちに、お互いの事情を知るようになり、恋仲にまで急進展した。男は屋ヶ名の森根という人だった。
雨は止み、その場は別れなければならなくなったが、二人は将来の約束まで交わし、何年後かに、男が伊芸まで迎えにくることになった。
男が迎えに来るという前の月には、女はすでに奉公をやめていた。
いよいよ恋人が来るという日、女は胸の高鳴りを押さえきれず、伊芸の浜で待っていた。しかし、待てども待てども恋人は現れない。その後、何日も待ち続けたが、ついに恋人は姿を現さなかった。
森根からは何の音信もないまま、女は恋疲れで痩せ衰えてしまい、とうとう思い病気になってしまい亡くなってしまった。
実は森根は舟で伊芸に向かう途中に高波にあい、行方不明になっていたのだった。
二人の死後、時は経ち、森根の家に災いが続いた。理由もなく牛や豚が死んだりした。
「こんな不思議なことがどうして起こるのか」
森根の主人はユタに相談することにした。ユタは
「昔、この家の男で海で死んだものがいる。その人は、金武の伊芸というところに恋人がいた。その女を捜して、この家の嫁として迎えなければいけない」
と教え諭した。
森根の主人は、さっそく伊芸に向かい、その女の居場所を探した。やっとの思いで下の妹に会えたが、彼女は姉のことを話したがらなかった。不幸な死だったので、仏壇にたてまつられなかったのである。
女が死んでしまったことを知った森根の主人は、それまでの事情を説明し、女の家族にお願いした。
「屋ヶ名の実家の仏壇に亡くなった二人をたてまつってやりたい」
それを聞いた女の家族は涙を流して喜んだという。
森根の実家では、仏壇にたてまつられた二人を前に、みんなでお祝いをして死後の結婚式をあげたそうだ。
その後、森根の家には何の災いも起こることなく、栄えたという。
いかがでしたか

長くなってしまいましたが・・・

この物語を読んで舞台を見ていただくと、また違った面白さが出てくるかもしれません

最後まで読んでくださり、ありがとうございました

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
11:55
│Comments(0)
2013年03月06日
舞台確認
おはようございます
今日は久しぶりに普段のお稽古風景を一枚

「かなし糸縁」上演まで一ヶ月を切り、出演者のお稽古も制作のお稽古も少しずつ進んできているかな~・・・
と思っている今日この頃です
先週は制作と真次さんで会場である金武町立中央公民館と豊見城市立中央公民館まで行ってきましたよ☆
金武町に着いた時間がちょうどお昼だったので、ご飯を!
もちろんこれでしょ

ご飯後は舞台の設営を考えたり、駐車場チェックをしたり・・・

今回は少しだけ大がかりなセットを使うので、舞台スタッフの皆さんもチェックに余念がありません
「かなし糸縁」今月23日24日ですよー
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

今日は久しぶりに普段のお稽古風景を一枚

「かなし糸縁」上演まで一ヶ月を切り、出演者のお稽古も制作のお稽古も少しずつ進んできているかな~・・・
と思っている今日この頃です

先週は制作と真次さんで会場である金武町立中央公民館と豊見城市立中央公民館まで行ってきましたよ☆
金武町に着いた時間がちょうどお昼だったので、ご飯を!
もちろんこれでしょ

ご飯後は舞台の設営を考えたり、駐車場チェックをしたり・・・
今回は少しだけ大がかりなセットを使うので、舞台スタッフの皆さんもチェックに余念がありません

「かなし糸縁」今月23日24日ですよー

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
09:38
│Comments(0)
2013年03月05日
地謡紹介♪
こんにちは
今日は前回のブログで宣伝した通り、地謡の紹介をします
こちらが「かなし糸縁」の地謡グループです

皆さんいたずら好きで普通に写ってくれませんでした・・・
地謡の方達の顔を見たい!という方は、ぜひ会場まで足を運んで見てみてくださいね
笑
左からお箏の木村有希さん(今回最年少の21歳です
)
三線の喜納吏一さん、笛の入嵩西諭さん、三線の新垣俊道さんです
笛の諭さんが三線を弾いていたり、俊道さんが後ろの席(本当は笛の席)に座っていたりとお茶目な皆さんですが、
演奏が始まるととても素敵な歌と演奏を聴かせてくれますよ

地謡さんの演奏は「かなし糸縁」の見所の一つでもあります
ぜひ!生で歌と演奏を聴いて癒されてくださいね
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

今日は前回のブログで宣伝した通り、地謡の紹介をします

こちらが「かなし糸縁」の地謡グループです

皆さんいたずら好きで普通に写ってくれませんでした・・・

地謡の方達の顔を見たい!という方は、ぜひ会場まで足を運んで見てみてくださいね

左からお箏の木村有希さん(今回最年少の21歳です

三線の喜納吏一さん、笛の入嵩西諭さん、三線の新垣俊道さんです

笛の諭さんが三線を弾いていたり、俊道さんが後ろの席(本当は笛の席)に座っていたりとお茶目な皆さんですが、
演奏が始まるととても素敵な歌と演奏を聴かせてくれますよ


地謡さんの演奏は「かなし糸縁」の見所の一つでもあります

ぜひ!生で歌と演奏を聴いて癒されてくださいね

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
12:08
│Comments(0)
2013年03月04日
タイフーンFM
こんにちは
「かなし糸縁」上演までとうとう一ヶ月を切ってしまいました
お稽古・制作共に追い込みに入っています
先週の木曜日は「かなし糸縁」の告知をしに真次さんとタイフーンFMに行ってきました
お話を聞いてくれたのは「かなし糸縁」の舞台でもアナウンスを務めてくださる諸見里杉子さんです

今月はいくつかのラジオに出演させていただきますよ
その都度、チケットのお得情報などもあるかもしれないので要チェックです

次回はいよいよ!
「かなし糸縁」地謡グループの皆さんを紹介します
お楽しみに~
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

「かなし糸縁」上演までとうとう一ヶ月を切ってしまいました

お稽古・制作共に追い込みに入っています

先週の木曜日は「かなし糸縁」の告知をしに真次さんとタイフーンFMに行ってきました

お話を聞いてくれたのは「かなし糸縁」の舞台でもアナウンスを務めてくださる諸見里杉子さんです

今月はいくつかのラジオに出演させていただきますよ

その都度、チケットのお得情報などもあるかもしれないので要チェックです


次回はいよいよ!
「かなし糸縁」地謡グループの皆さんを紹介します

お楽しみに~

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
16:49
│Comments(0)
2013年02月26日
女神☆
こんにちは
今日は2人の女神様を紹介します

左から<深山の女神>役の知念亜希さん、<白浜の女神>の伊良波さゆきさんです
舞踊でもお芝居でも大活躍のお二人ですが、今回はお話のとってーも大事な場面で出演していただきますよ~
どの場面で出てくるか楽しみにしながら鑑賞してみてくださいね
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

今日は2人の女神様を紹介します

左から<深山の女神>役の知念亜希さん、<白浜の女神>の伊良波さゆきさんです

舞踊でもお芝居でも大活躍のお二人ですが、今回はお話のとってーも大事な場面で出演していただきますよ~

どの場面で出てくるか楽しみにしながら鑑賞してみてくださいね

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
08:59
│Comments(0)
2013年02月15日
パンフレット作成
こんにちは
いよいよ本番が迫ってきました「かなし糸縁」です
制作の方は佳境に入って来ていますよ~
昨日は演出の真次さん・印刷物担当の尚生堂城間さんと打ち合わせをしてまいりました。

皆さんに喜んで読んでもらえるようなパンフレットに仕上げたいと、制作のみんなで奮闘しております

どんなパンフレットになるか楽しみにしていてくださいね
チケットはまだまだありますので、お友達を誘って観にいらしてください
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください
☆制作・宮城☆

いよいよ本番が迫ってきました「かなし糸縁」です

制作の方は佳境に入って来ていますよ~

昨日は演出の真次さん・印刷物担当の尚生堂城間さんと打ち合わせをしてまいりました。
皆さんに喜んで読んでもらえるようなパンフレットに仕上げたいと、制作のみんなで奮闘しております


どんなパンフレットになるか楽しみにしていてくださいね

チケットはまだまだありますので、お友達を誘って観にいらしてください

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
質問等はブログのコメント欄でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
13:27
│Comments(0)
2013年02月08日
アナウンス♪
こんにちは
制作・宮城です☆
先日、「かなし糸縁」でアナウンスを担当してくださる諸見里杉子さんと演出の真次さんと打ち合わせを行いました

舞踊公演や古典音楽の公演ではアナウンスは影アナと言って、舞台上に立つことはなく、内側で演目や出演者の紹介をするのがメインとなっています
しかし、今回は杉子さんに舞台上に立ってもらって解説をしていただきます
沖縄の伝統芸能を観たことのない方にも興味を持っていただけるような解説をしていただきたいと思っています
皆さんに興味を持ってもらえるように、いっぱい工夫をしてがんばりますよ~
応援よろしくお願いします
【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
となっております。
皆さんのご来場、心よりお待ちしています

制作・宮城です☆
先日、「かなし糸縁」でアナウンスを担当してくださる諸見里杉子さんと演出の真次さんと打ち合わせを行いました

舞踊公演や古典音楽の公演ではアナウンスは影アナと言って、舞台上に立つことはなく、内側で演目や出演者の紹介をするのがメインとなっています

しかし、今回は杉子さんに舞台上に立ってもらって解説をしていただきます

沖縄の伝統芸能を観たことのない方にも興味を持っていただけるような解説をしていただきたいと思っています

皆さんに興味を持ってもらえるように、いっぱい工夫をしてがんばりますよ~

応援よろしくお願いします

【公演情報】
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
となっております。
皆さんのご来場、心よりお待ちしています

Posted by かなし糸縁 at
14:17
│Comments(0)
2013年02月07日
仲良し☆
おほようございます
制作・宮城です。
久々のブログ更新になってしまいました~
すみません・・・
さて、今回から少しずつ出演者の紹介をしていきたいと思います
「かなし糸縁」は以前にも紹介したように、20代~30代前半の同年代の出演者で構成されています
皆さん、もともと顔見知りの方たちも多く、和気あいあいとお稽古が進んでいますよ
「ブログ用に写真撮ってもいいですか~?」と声をかけてパシャリ
こんな感じになりました

仲の良い雰囲気が伝わってきますか
笑
左から、村人役の平敷勇也くん・西門悠雅くん。
続いて、妹役の浦崎愛梨さん・奥平由依さんです☆
休憩中は楽しそうにおしゃべりしている4人組ですが、いざ!お稽古が始まると・・・

真剣ですね~
いつもお稽古の場を賑やかにしてくれる4人ですが、物語の中でもユーモアたっぷりに演じてくれています
そんな「かなし糸縁」
平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
となっております。
皆さんのご来場、心よりお待ちしています

制作・宮城です。
久々のブログ更新になってしまいました~

すみません・・・

さて、今回から少しずつ出演者の紹介をしていきたいと思います

「かなし糸縁」は以前にも紹介したように、20代~30代前半の同年代の出演者で構成されています

皆さん、もともと顔見知りの方たちも多く、和気あいあいとお稽古が進んでいますよ

「ブログ用に写真撮ってもいいですか~?」と声をかけてパシャリ

こんな感じになりました

仲の良い雰囲気が伝わってきますか

左から、村人役の平敷勇也くん・西門悠雅くん。
続いて、妹役の浦崎愛梨さん・奥平由依さんです☆
休憩中は楽しそうにおしゃべりしている4人組ですが、いざ!お稽古が始まると・・・
真剣ですね~

いつもお稽古の場を賑やかにしてくれる4人ですが、物語の中でもユーモアたっぷりに演じてくれています

そんな「かなし糸縁」

平成25年3月23日金武中央公民館18:30開演(18:00開場)
平成25年3月24日豊見城中央公民館18:30開演(18:00開場)
〈チケットのお求め〉
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケットhttp://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会(電話予約窓口)TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992
〈チケット〉
一般2,000円
学生(小中高生)1,000円
となっております。
皆さんのご来場、心よりお待ちしています

Posted by かなし糸縁 at
10:55
│Comments(0)
2013年01月22日
演目紹介♪
こんにちは
制作・宮城です
今日は演目の紹介をしたいと思います
3月23日・24日に上演する「かなし糸縁」
一部では、「琉球舞踊~愛を彩る~」と題し、琉球舞踊をお目にかけたいと思います。
一部
琉球舞踊~愛を彩る~
1.かせかけ 踊り/奥平由依(23日)
宮城茂雄(24日)
2.汀間当 踊り/知念亜希(23日)
伊良波さゆき(24日)
3.花風 踊り/伊良波さゆき(23日)
儀間佳和子(24日)
4.加那よー天川 踊り/平敷勇也・浦崎愛梨(23日)
西門悠雅・知念亜希(24日)
琉球舞踊を観たことのない方でも分かるように、そしてまた観たいと思っていただけるように、
解説や踊りの背景も交えながら上演していきます
二部
舞踊劇「かなし糸縁」配役紹介
かなし/儀間和佳子
妹たち/奥平由依・浦崎愛梨
旅人/宮城茂雄
村の男たち/西門悠雅・平敷勇也
深山の女神/知念亜希
白浜の女神/伊良波さゆき
歌・三線/新垣俊道・喜納吏一
箏/木村有希
笛/入嵩西諭
でお送りします
こちらは、字幕も使いつつ、皆さんの想像力にもまかせつつ・・・という感じで計画しています
チケット絶賛発売中です

☆制作・宮城☆

制作・宮城です

今日は演目の紹介をしたいと思います

3月23日・24日に上演する「かなし糸縁」

一部では、「琉球舞踊~愛を彩る~」と題し、琉球舞踊をお目にかけたいと思います。
一部
琉球舞踊~愛を彩る~
1.かせかけ 踊り/奥平由依(23日)
宮城茂雄(24日)
2.汀間当 踊り/知念亜希(23日)
伊良波さゆき(24日)
3.花風 踊り/伊良波さゆき(23日)
儀間佳和子(24日)
4.加那よー天川 踊り/平敷勇也・浦崎愛梨(23日)
西門悠雅・知念亜希(24日)
琉球舞踊を観たことのない方でも分かるように、そしてまた観たいと思っていただけるように、
解説や踊りの背景も交えながら上演していきます

二部
舞踊劇「かなし糸縁」配役紹介
かなし/儀間和佳子
妹たち/奥平由依・浦崎愛梨
旅人/宮城茂雄
村の男たち/西門悠雅・平敷勇也
深山の女神/知念亜希
白浜の女神/伊良波さゆき
歌・三線/新垣俊道・喜納吏一
箏/木村有希
笛/入嵩西諭
でお送りします

こちらは、字幕も使いつつ、皆さんの想像力にもまかせつつ・・・という感じで計画しています

チケット絶賛発売中です

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
10:19
│Comments(2)
2013年01月21日
チケット発売!!
こんにちは
制作・宮城です
本日、いよいよ「かなし糸縁」のチケットが発売になります
★公演情報★
【会場】金武町立中央公民館(大ホール)
【日時】平成25年3月23日(土)
18:30開演(18:00開場)
【会場】豊見城中央公民館(大ホール)
【日時】平成25年3月24日(日)
18:30開演(18:00開場)
両日とも一般2,000円、学生(小中高生)1,000円になります
★チケット販売情報★
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケット http://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会〈電話予約窓口〉TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992(金武公演のみの販売)
★お問い合わせ★
沖縄県伝統芸能公演実行委員会(沖縄県文化振興課内 沖縄県文化協会)
TEL098-867-4746 FAX098-866-2122
お気軽にお電話ください。
ブログ内での質問も受け付けていますので、何かありましたらコメントお願いします
チラシ・ポスターもいろいろな場所に配置していますので、見つけたらお手に取って読んでみてくださいね
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです
☆制作・宮城☆

制作・宮城です

本日、いよいよ「かなし糸縁」のチケットが発売になります

★公演情報★
【会場】金武町立中央公民館(大ホール)
【日時】平成25年3月23日(土)
18:30開演(18:00開場)
【会場】豊見城中央公民館(大ホール)
【日時】平成25年3月24日(日)
18:30開演(18:00開場)
両日とも一般2,000円、学生(小中高生)1,000円になります
★チケット販売情報★
リウボウチケットカウンター(パレット久茂地店)TEL098-867-1171
楽天チケット http://ticket.rakuten.co.jp
沖縄県文化協会〈電話予約窓口〉TEL098-867-4746
金武町立中央公民館TEL098-968-2992(金武公演のみの販売)
★お問い合わせ★
沖縄県伝統芸能公演実行委員会(沖縄県文化振興課内 沖縄県文化協会)
TEL098-867-4746 FAX098-866-2122
お気軽にお電話ください。
ブログ内での質問も受け付けていますので、何かありましたらコメントお願いします

チラシ・ポスターもいろいろな場所に配置していますので、見つけたらお手に取って読んでみてくださいね

少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
11:19
│Comments(1)
2013年01月18日
全体稽古
今週の水曜日、初めての全員参加のお稽古がありました。
チラシも完成し、みなさん気合いが入っております

今までは地謡さんに録音してもらった音源でお稽古をしていたんですが、
今回からは生の音楽で踊り等を合わせていきました
初めてお稽古に参加する出演者の方もいらっしゃったので、場面場面での稽古だったのですが、
これから出来あがっていくのがとても楽しみです
ポスターなども今からいろんなところに張り出していく予定です
チェックしてくださいね
☆制作・宮城☆
チラシも完成し、みなさん気合いが入っております

今までは地謡さんに録音してもらった音源でお稽古をしていたんですが、
今回からは生の音楽で踊り等を合わせていきました

初めてお稽古に参加する出演者の方もいらっしゃったので、場面場面での稽古だったのですが、
これから出来あがっていくのがとても楽しみです

ポスターなども今からいろんなところに張り出していく予定です

チェックしてくださいね

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
10:22
│Comments(0)
2013年01月16日
チラシ完成!!
こんにちは
制作・宮城です。
前々から制作中だった「かなし糸縁」のチラシ・・・
完成しました
こちらがチラシです

裏がこちらです↓↓

見にくくなってしまい、すみません・・・
いろいろな場所で配布していますので、探してみてくださいね
チラシの配布に伴い、チケットの販売日も決定しました
1月21日(月)販売開始です
チケットのお買い求めは
リウボウチケットカウンター(パッレト久茂地店)
楽天チケット
沖縄県文化協会【電話予約窓口】098-867-4746
金武町立中央公民館(金武公演のみの取り扱い)
となっています。
前売り:一般2,000円 学生1,000円
ブログでの問い合わせも受け付けていますので、気軽にコメントしてくださいね
☆制作・宮城☆

制作・宮城です。
前々から制作中だった「かなし糸縁」のチラシ・・・
完成しました

こちらがチラシです

裏がこちらです↓↓
見にくくなってしまい、すみません・・・

いろいろな場所で配布していますので、探してみてくださいね

チラシの配布に伴い、チケットの販売日も決定しました

1月21日(月)販売開始です

チケットのお買い求めは
リウボウチケットカウンター(パッレト久茂地店)
楽天チケット
沖縄県文化協会【電話予約窓口】098-867-4746
金武町立中央公民館(金武公演のみの取り扱い)
となっています。
前売り:一般2,000円 学生1,000円
ブログでの問い合わせも受け付けていますので、気軽にコメントしてくださいね

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
12:19
│Comments(1)
2013年01月15日
収録
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ、「かなし糸縁」上演の年です。
出演者・実行委員全員でがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、先週のお話になるのですが・・・
21日から放送される「かなし糸縁」ラジオCMの音楽収録をしてきました
協力してくださったのは、「かなし糸縁」で三線を担当してくださる新垣俊道さんです。

三線だけでなく、笛も吹いていただきました
このラジオCMはFM沖縄さんで21日から1週間放送予定です
時間は午前7時半~8時の間です。
皆さん、是非この時間になりましたらラジオをつけて聞いてみてくださいね
また、2月中旬から3月にも放送予定なので、日程が決まり次第このブログ上でお知らせします。
お楽しみに~
☆制作・宮城☆
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ、「かなし糸縁」上演の年です。
出演者・実行委員全員でがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、先週のお話になるのですが・・・
21日から放送される「かなし糸縁」ラジオCMの音楽収録をしてきました

協力してくださったのは、「かなし糸縁」で三線を担当してくださる新垣俊道さんです。
三線だけでなく、笛も吹いていただきました

このラジオCMはFM沖縄さんで21日から1週間放送予定です

時間は午前7時半~8時の間です。
皆さん、是非この時間になりましたらラジオをつけて聞いてみてくださいね

また、2月中旬から3月にも放送予定なので、日程が決まり次第このブログ上でお知らせします。
お楽しみに~

☆制作・宮城☆
Posted by かなし糸縁 at
09:12
│Comments(0)